1. |
なぜISO規格の8.8、10.9なの? |
|
長年使用されてきた8T,11T六角ボルトがJIS規格品の8.8、10.9変更されました(H4.4)が、
さらに、国際規格(ISO)への適応が要求される造船、エンジン、原子力、自動車、重電、建機
などの先端分野では、より一歩進んでISO8.8,ISO10.9の要求頻度が高くなって来ています。
|
2. |
特長 |
|
(1) 機械的性質はJISと同じ
【使用材料】 ISO 8.8 : M6 ~M16 冷間圧造用炭素鋼
M20~M24 低炭素ボロン鋼
ISO 10.9 : M6~M30
SCM435
(2) JISとは形状が異なる
首裏にワッシャーフェイス(Wフェイス)が付いています。
Wフェイスのメリット
は座面に100%接触できるため、
ボルトの軸力を均一に伝えるメリットがあります。
(3) 二面幅(S)、頭部高さ(K)寸法においてJISとは異なるサイズがあります。
特に二面幅寸法はM10,M12,M14,M22においてのみJISとは異なりますので、
締付け工具の配慮が必要です。 (下記 ISO、JIS寸法比較表参照)
|
|

|
|
|
径 |
10 |
12 |
14 |
22 |
ISO |
K(頭部高さ) |
6.4 |
7.5 |
8.8 |
14 |
S(二面幅) |
16 |
18 |
21 |
34 |
JIS |
K(頭部高さ) |
7 |
8 |
9 |
14 |
S(二面幅) |
17 |
19 |
22 |
32 |
単位 : ㎜ |
|