

Hyper Load Spring ( ハイパーロードスプリング ) ~ナットのゆるみ、脱落防止~ | |
![]() |
ナットの緩みや脱落防止策としてはこれまで ボルトに穴を空けた後に割りピンを差し込む 方法やダブルナット方式で落下を防ぐ手間の かかるやり方を取ってきましたが、 今回ご紹介する商品はスプリングによる装置で ナットの脱落を防止する新製品です。 ボルトにナットを回し入れた後、スプリングを 手でボルトに指し込み、ナットが落ちるのを防ぐ だけの熟練を要さない簡易で維持管理のいらない 優れた施工性を持つ新製品です。 ボルトサイズM6~M42の12規格。巻き数は5。 巻き方向は右。ボルトサイズ毎にスプリング長も 設定されている。 ナットの落下力をスプリングが引っ張り応力と せん断応力に変えピッチに固く巻き付くため、 一度装着したスプリングは決してはずれない。 昨年3月に特許取得。 |
【お問合せ・ご注文窓口】 E-MAIL:sun-horse@okaso.co.jp TEL: 06-6252-5510 (営業時間:平日8:30~17:30) |
|
![]()
|
Hyper Load Springの取付手順 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
① まず、ボルトにナットを締め付けた後、ボルトのねじ切り部の先端を見つけておく。 | ② Hyper Load Springを写真に示すようにフック部ではなくコイリング部を持つ。 | ③ Hyper Load Springの先端部を①で示した部分に合うように持ってくる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
④ ③のようにボルトのねじ切り先端部とHyper Load Springの先端部を合わせたら、ボルトに押し込むようにHyper Load Springを押さえつける。 | ⑤ Hyper Load Springを押さえつけた状態で、ボルトにHyper Load Springをねじ込む。 | ⑥ コイリング部を持ち直し、Hyper Load Springをボルトに1巻半ぐらいまでねじ込む。 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑦ 1巻半ぐらいねじ込んだら、コイリング部からフック部に持ち替える。 | ⑧ フック部をねじり、Hyper Load Springをボルトにねじ込む。 | ⑨ フック部を持ち替え、更にHyper Load Springをボルトにねじ込んで行く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑩ フック部を持ってねじ込んで行きHyper Load Springの先端部がナットにあたるまでねじ込み、装着完了。 | ⑪ コイリング部をねじ込んでもナットにHyper Load Springがあたらない場合については以下の通りにする。 | ⑫ まず、フック部を起こすように引張り、フック部の根元側に倒す。 |
![]() |
![]() |
|
⑬ フック部の先端を持ち上げた状態で、Hyper Load Springをボルトにねじ込んで行く。 | ⑭ Hyper Load Springの先端部がナットにあたるまでねじ込み、装着完了。 |
ボルトサイズ | 巻数 | 巻方向 | 全長(mm) |
M6 | 5 | 右 | 10 |
M8 | 5 | 右 | 12 |
M10 | 5 | 右 | 14 |
M12 | 5 | 右 | 15 |
M16 | 5 | 右 | 18 |
M20 | 5 | 右 | 19 |
M22 | 5 | 右 | 22 |
M24 | 5 | 右 | 25 |
M27 | 5 | 右 | 26 |
M30 | 5 | 右 | 27 |
M36 | 5 | 右 | 30 |
M42 | 5 | 右 | 36 |
試験結果 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<ナットの脱落試験> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. M12
2. M16
3. まとめ 本試験において全てのHyper Load Springを装着したナットは脱落しなかった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<巻数毎の性能試験> ●試験体 ボルト・・・4.8 ドブ M16×65 ナット・・・ドブ 2種 Hyper Load Spring・・・M16 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★Hyper Load Springの緩み止めトルク・・・22~24kgf・m ★Hyper Load Springの緩み止めトルクは、ボルトの降伏時トルクの約2倍のトルク ★Hyper Load Springの緩み止めトルクの軸力換算値はボルトの引張り強さより高い軸力 ![]() |
納入実績 | ||||||||||||||||||
H14.1.11 中央発条工業株式会社 回転体試験機
H13.12.18 JR西日本 中川原橋梁
H13.9 J-PHONE ビル柱 小倉興産西館屋上(北九州市小倉北区)
H13.9 株式会社KTL パワーショベル
H13.10.25 工事名 : 国土交通省 熊本57号一の宮地区情報BOX(その1・2・3) サイズ : M10 M12 M16
|
||||||||||||||||||
< TOP |